選択したカテゴリの記事一覧
- 2025.04.16 [PR]
- 2013.10.03 レザー × 和紙 = カードケース
- 2011.05.20 サンバイザーカバー
- 2011.05.01 シートベルトバックルカバー
- 2011.04.28 ポータブルナビ × カバー
- 2011.04.04 携帯ストラップ
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry//[PR]
レザー に
和紙 をあわせた
カードケース(名刺入れ)です
和紙は京都のもので、こんにゃく芋から作られた
こんにゃく糊 が塗ってあるので
とても頑丈にできています!
シワの具合とか、とってもいい風合い(^▽^)
中は仕切りが付けてあります。
自分の名刺と、もらった名刺を分けれるように!
[0回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/686/レザー × 和紙 = カードケース
ポチッとクリックお願いします


カッコよくて
"安い" サンバイザーカバーが無かったので作ってみました。
まずは、サンバイザーを車から取り外して、型紙を作ります。

ちなみにサンバイザーの取り外し方は、ネジを一本外して
あとは、グリグリしながら引っこ抜く
どこかが引っかかって抜けにくいけど、グリグリしてたらひっこ抜けた(^^;)
あとは、カプラーを外してやればOK
※ 車によって違うと思いますが

さて、素材は
黒&
赤 のレザーにしようと思ってたけど、手持ちなし
買うとなるとけっこうな値段になるので断念 orz
手芸屋さんで合皮を買ってきました (1m×50cmで約600円)
赤が無かったので黒オンリー。。。ステッチを赤にしよう

型紙に合わせてカットします
※ 実寸より余白を1cm取ってあります


端を裏側に織り込み、縫います

2枚を
中表 で縫い合わせます

表返して、スナップを付けて出来上がり

最後の方は写真撮るの忘れてたので、突然装着(^^;)
ミラーの部分も隠れるようにふたを作ろうと思ったけど、必要性が無いからやめた

運転席側にはもうひと工夫

ペンとカードホルダーを付けました。
カードホルダーと言ってもハガキがはさめるサイズ

パッと見、物足りなかったのでスタッズを打ってみました
サンバイザーだけに太陽のモチーフ

ポチッとクリックお願いします


[0回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/516/サンバイザーカバー
ポチッとクリックお願いします


シートベルトバックルカバーを作ってみました
"シートベルトバックル" ってなに?
シートベルトの金具を挿しこむ部分をそういうらしい・・・ほんと?
細かい手順を書くのは面倒なので(^^;)
ざっと説明すると
革を適当なサイズにカットして縫い合わせていきます。

裏がえすとこんな感じ

一部をゴムにすれば、多少できあがりのサイズがずれても大丈夫!!

途中、写真撮るの忘れてたので、一気に出来上がりwww

裏はこう!

で、実際はめてみると
適当に作った割にはピッタリ!!

・・・地味だなぁ
いらんへん(笑)
ポチッとクリックお願いします


[2回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/505/シートベルトバックルカバー
ポチッとクリックお願いします


100均で買ったナビのカバーを使っていたんですが(ありがちな銀色のやつ!)
ちょっと大きくて
ナビを使わない時とかカバーしたまま走ると、ちょっと邪魔

そんなわけで、ちょうどいい大きさのを作ってみました

形は一緒
横幅もほぼ変わりなし
高さが数センチ低くなったくらいです(^^;
横はこんな感じ↓

けっこう適当に作ったのに
端をぐるっと一周縫ったら、ちょーめんどくさかった


裏返して見ると、赤いステッチ

模様かと思いきや
端革で作ったから、サイズが足りなくて
継いであるんですね~ww
ツギハギ ナビカバー
ポチッとクリックお願いします


[1回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/501/ポータブルナビ × カバー
ポチッとクリックお願いします


以前、
スツール を作ってくれた
会社の先輩 が携帯を新しくするということで
携帯ストラップを作ってプレゼントしました

ポチッとクリックお願いします


[0回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/492/携帯ストラップ