選択したカテゴリの記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2014.07.24 京都旅行 ~2014夏 1日目
- 2013.06.23 to 宮島
- 2012.07.17 奥出雲 鉄の彫刻美術館
- 2012.05.21 大山ものづくり学校
- 2012.05.16 いざ、奥出雲! vol.5
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry//[PR]
突然のなりゆきで、先週末、会社の先輩ら2人と京都へ行くことに(^▽^)
うかれつつも、
病み上がりでしんどいけど大丈夫だろうか、、、と不安いっぱい(^^;)
高速道路を移動中、土砂降りになったから調べてみると京都は雨の予報 orz
ほんと大丈夫か?
京都についてみると、やっぱり雨
まずビニール傘をげっとしつつ、清水寺付近を散策
おいしそうなみたらし団子(^u^)
やはり京都は雰囲気いいね
坂が多くて辛いけど。。。
着物の女性もたくさん歩いてる(*^^*)サイコー
京都に来たら鴨川、先斗町
夜の街の楽しさよ! にぎやかだなぁ
3連休のはじめということもあり、なかなか空いてる店が無くて苦労したけど
京野菜を使ったイタリアンをいただきました!(^▽^)美味
夜キレーーーィ!!!!
これうまそう!!
[0回]
PR
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/717/京都旅行 ~2014夏 1日目
朝四時起きで、会社の同僚と宮島へ行ってきました(^▽^)
小学校の修学旅行以来です
懐かしいなぁ♪
朝だからなのか、鹿たちがまだのんびり、まったりしています
厳島神社へ!
どうやら結婚式が行われるようですねぇ(^^)
宮島水族館へ
アクティブな蛸(^^;)
向かってくるタコって気持ち悪いなぁ。。。
アシカ、トド、、、可愛いね
いちばんの目的は現地の旨いもの!!
メインストリートから外れたところにある「あなごめし 和田」
旨かった~(^▽^)
小鹿はかわいいし、もみじ天は旨いし
ひさしぶりの宮島を堪能しました!!
こんどは広島市内で一日買い物旅行したいな
2013.07.10
この記事がセイホウ・オンブラージュのホームページ、「四季を感じるブログ集」に掲載されました!
広島で極上のフレンチを世界遺産の島・宮島を望む美しい景観とともにご堪能下さい。
お土産はもみじ饅頭、、、もいいけど、もちもちの桐葉菓もうまい!!
あなご旨いなぁ
[0回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/668/to 宮島
ポチッとクリックお願いします
以前から行ってみたかった
「奥出雲 鉄の彫刻美術館」 へ先日行ってきました
故下田治氏の作品が展示してあります。
今年の6月にリニューアルされてて、とても綺麗な施設です
奥出雲ってなんでこんなにお金あるんだろう???
ふらふらとドライブがてら行ったら、お昼を過ぎてしまっておなかペコペコりん
まずは中にあるカフェでランチ
季節の野菜カレー、、、まずまずのお味です!
おなかもふくれたところで、展示品の鑑賞
実際にアメリカなどでモニュメントとして飾られている物の習作なども展示されている
パッと見、何なのかわからないけど(笑)
いろんな角度から眺めていると、何かに見えてくるから面白い
↓ この方が、鋼鉄によるモニュメント彫刻で世界的に知られる作家、故下田治氏
彫刻もおもしろいんだけど、僕的には絵の方が好き
白と黒のだけの迫力がすばらしい
唯一たたら製鉄の残る町、奥出雲町ならではの美術館でした
施設の外にこんな展望台が。。。
雨が降ってたから上ってみなかったけど
上から
おろちループ の全容が見えるのかな?
ポチッとクリックお願いします
[0回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/625/奥出雲 鉄の彫刻美術館
ポチッとクリックお願いします
先日、
大山ものづくり学校 へ行ってきました
大山ものづくり学校とは、山陰 sacca のプロジェクトです。 (詳しくは
こちらへ)
大山の新緑の中をドライブ
ちょー気持ちイィーーー!!
場所は、
大山小学校 香取分校跡地 (
地図)
昔の学校の佇まいがそのまま残っていてイイ感じ
中も、子供たちの落書きや、古い校舎の雰囲気がそのまま残ってるし
机や、楽器なんかの子供たちが使っていた物が、ディスプレイに使ってあって
面白いよ
↓ こちらには、作家さんの作品が展示販売してあります。
女性が喜びそう!!
廊下や部屋、庭もいろんな工夫がしてある
どんな遊び心が隠れてるかな~
↓ これは校庭にあった巨大な色鉛筆と消しゴム
校庭からは大山の北壁や、海も見えて眺めが最高!!
天気のいい日にお弁当を持って来るのもアリ
校庭に花壇を作ってるところだったけど、これが完成したらさらにイイだろうね~
たのしみ
【大山ものづくり学校】
開校日:毎週水・土・日・祝日
開校時間:10:00~16:00
〒689-3316
鳥取県大山町豊房2046-79
Tel : 0859-21-7976ポチッとクリックお願いします
[0回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/622/大山ものづくり学校
ポチッとクリックお願いします
いざ、奥出雲! vol.4 のつづき
なんやかんや書いてたら、vol.5 になってもうた(^^;)
奥出雲ぶらり旅、さいごに立ち寄ったのは
「鬼の舌震」御姫様に恋をしたサメが日本海から毎夜斐伊川を上って、御姫様に会いに来た
御姫様は大岩で川をせきとめ、 拒まれたサメは一層はげしく姫を恋い慕ったという伝説の残る場所です
すっげーうっすらとしか記憶に無いけど
小さい時に一度来たような気がする!
渓谷沿いに2kmにわたって散策できます
森林浴がめっちゃ気持ちい
まだちょっと寒かったけどね
そのせいか、人がほとんどいませんでした
出会ったの5組くらいかなぁ
吊り橋がかすかに揺れる。。。フワフワ感が~
あっ!トンボ
これはヤマユリかな?
キシツツジが咲いてたり、カジカガエルの綺麗な鳴き声が聞こえたり
よかったですよ
6月いっぱいつり橋の工事をやっているみたいだし
暑くなる7月以降に行ったらもっと気持ちいいかな
ゆっくりと見てまわれるとことがいろいろあるし
あなどれんな奥出雲
ポチッとクリックお願いします
[0回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/621/いざ、奥出雲! vol.5