選択したカテゴリの記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2012.05.15 いざ、奥出雲! vol.4
- 2012.05.14 いざ、奥出雲! vol.3
- 2012.05.13 いざ、奥出雲! vol.2
- 2012.05.12 いざ、奥出雲! vol.1
- 2012.04.29 児島フェスティバル vol.2
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry//[PR]
ポチッとクリックお願いします
いざ、奥出雲! vol.3 のつづき
自然博物館を堪能し、おなかヘリヘリMAXなので
目の前にある
長者の湯 という日帰り温泉施設へ寄りました
近くにここしかレストランが見当たらなかった。。。(^^;)
卵かけご飯セット(仁多米ご飯 + 卵 + 味噌汁 + 漬物) 370円なり~
ご飯と卵が食べ放題
かっこんでらっしゃいます↓ www
腹もふくれたので、ドライブすることに
道がきれいで景色もきれいでドライブにピッタリです
こちらは、
さくらおろち湖 ↓
レガッタのコースになってるみたいですね。
おっちゃん達がせっせとレガッタを運んでいました。
そして、こちらは尾原ダム ↓
けっこう新しいみたい。
ちなみに、ここらの道も新しく、ナビ上では道になっていないところへ入り込んでしまい
ちょっと不安になりつつウロウロしてみました(^^;)
さくらおろち湖周辺は、春は桜
秋には紅葉がとても綺麗なんだって!!
今年の秋は紅葉見に行ってみようかな
こういう風景、ほんとなごむ
vol.5 へつづく
ポチッとクリックお願いします
[0回]
PR
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/620/いざ、奥出雲! vol.4
ポチッとクリックお願いします
いざ、奥出雲! vol.2 のつづき
この施設は6階まであって、3階より上が宿泊施設になっていて
1、2階と3階の一部に展示がありました。
2階は海の展示です
階段を上がっていくと、真っ先に目に飛び込んでくるのがこの展示↓
綺麗だね~
左上はカニの化石(そのまんまじゃん!!)
右上はヨーロッパオオウニ
下は魚竜の頭の化石(これだけで1m以上。デカイ!最高!)
これ、クリオネみたい!
でも、手のひらより大きかったかな
宝石になったアンモナイト ってのもあったよ
世界最大級の直径65cm
おいくらでしょーか???
いやーーーー萌えた 昼飯食うのも忘れて楽しんだわ~
vol.4 へつづく。。。
恐竜フィギュアほっすぃ~~~~
ポチッとクリックお願いします
[1回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/619/いざ、奥出雲! vol.3
ポチッとクリックお願いします
いざ、奥出雲! vol.1 のつづき
奥出雲多根自然博物館 に到着です
ユウオプロケファルスがお出迎え
宿泊施設のある博物館って面白いね!!
館内に入ると、さっそくでっかいのがお出迎え (^▽^)/
テンションマックスーーーーー!!思ってたよりたくさんの展示品がありました
お出迎えしてくれた、ユウオプロケファルスの骨格
でけ~
恐竜のうんちやら
始祖鳥やら
ステゴサウルスのしっぽのトゲやら・・・
おとこのロマン (笑)
自然博物館なので、化石だけではなく、鉱物なども
でっけーアメジスト。。。きれいですな~
vol.3 へつづく。。。
ポチッとクリックお願いします
[0回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/618/いざ、奥出雲! vol.2
ポチッとクリックお願いします
むしょーに恐竜の化石が見たくなって
近くにそういう展示をしているところはないか調べてみたところ
「恐竜化石が見れる日本の博物館」 というサイトを発見
鳥取に 「
鳥取県立博物館」 と、
島根に 「
島根県立三瓶自然館」 「
奥出雲多根自然博物館」 の2カ所あるそうです
今回はいちばん近い、
奥出雲多根自然博物館 に行ってみることにしました
大きな地図で見るとちゅう、ちょっと寄り道
ダムってなんかいいよね~
トイレ休憩に立ち寄った「こぶしの里」という場所がとってもいい風景でした
新緑と木次線
ここは寺谷尻古墳が道路工事の為に移築されている場所です
冷たい湧水もありました
より道はこれくらいにして、いざ目的地へ!!
vol.2 へつづく。。。
ポチッとクリックお願いします
[0回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/617/いざ、奥出雲! vol.1
ポチッとクリックお願いします
もともとの目的だった、
ジーンズストリート の方にも足を運んでみました
やっぱ子供の日も近いから、青空にたなびく鯉のぼり
・・・ならぬ、
ジーンズのぼり ww
さすが、ジーンズストリート
倉敷のジーンズといえば、桃太郎ジーンズでしょう
ショップの中に、世界で一台しかないデニムの手織り機が飾ってありました
まぁ、デニムを手織りする必要があるかって言われたら、???ですがww
こぎれいな路沿いに数店のジーンズショップが並んでるけど
思ってたより閑散としてる
近くでイベントしてるからなのかなぁ???
シャッターが下りてる店がほとんど、、、
米子の商店街と似たようなもんだね(^^;)
↓ こちらは、旧銀行の建物を利用した古道具屋
怪しくて、気持ち悪いものがたくさんww
これは面白い
↓ 店の端に追いやられたダンディーなおっさん
デニム雑貨のお店には
観光地でつい顔をつっこみたくなる
アレ がデニムでできてた
国産ジーンズなのだポチッとクリックお願いします
[0回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/613/児島フェスティバル vol.2