選択したカテゴリの記事一覧
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry//[PR]
ポチッとクリックお願いします
ポジションランプをLED球に交換しました。
この野暮ったいオレンジ球 orz
エンジンルームを開けると、ヘッドライトの奥にあるのがポジションですね。
作業スペースがひじょーに狭いです( ̄- ̄;)
少しでもスペースを確保できないか試行錯誤してみました。
と言っても、そんなに出来ることが無い(^^;)
ヘッドライトのカバーを外して下におろしておくだけで、
多少ですがスペースが確保でき作業しやすくなります。
向かって左側は何やらケーブルがあって、ポジションランプのケーブルと交差していて
さらに作業しづらい
写真に写っている赤○で囲ったピンを抜くと、その邪魔なケーブルが手前に引き出せます。
このように、ポジションランプのケーブルと交差して邪魔なケーブルを引き出しておく
あとは、多少コツコツぶつけならでも躊躇わず引き出します
球自体は指でつまんで引っこ抜くだけ
LEDは極性(+/-)があるので、元通りにする前に点灯チェックをしましょう!点灯しなかったら逆にはめたらつくはず
点灯を確認したら、元に戻して交換完了
ポチッとクリックお願いします
[26回]
PR
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/515/ワゴンRスティングレー ~ ポジションランプ交換(LED)
ポチッとクリックお願いします
フォグランプをLED球に交換しました。
作業はタイヤハウスカバーをちょっとだけめくってします。
そのままだと作業スペースが狭いので
ジャッキアップタイヤは外さなくても作業出来ました。
赤○ で囲んだ部分のピンを外し、タイヤハウスカバーをガパッと手前にはずします。
すぐにソケットが見えるので、手をつっこんで
くるっと回して、ひっぱりだせばOK!
↓これを
↓これに交換
元に戻して終了!!
チョー簡単
ポチッとクリックお願いします
[9回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/514/ワゴンRスティングレー ~ フォグランプ交換(LED)
ポチッとクリックお願いします
インテリアの差し色は
赤 と決めていたので
フロアマットも赤黒のチェックを選択
いろいろネットとかショップで見てみた結果
ZERO の チェックシリーズにしました(楽天で購入)
純正のフロアマットは高いしデザインもありきたり
これは他にもいろいろデザインがあり、しかもちゃんと車ごとに設計してあるのでピッタリ
あと、エンブレムがカッコよかった
気になる点は、ちょっと黒の部分が薄い気がする
この、ユーロチェックシリーズでも良かったかも!
ただ、こちらは全体的に暗めで落ち着いた雰囲気
他にも探せばいろんなデザインのフロアマット売ってるし
フロアマットにかんしては純正は無しだな!!ZEROのサイトはコチラ→
http://www.dic-zero.co.jp/ポチッとクリックお願いします
[0回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/511/ワゴンRスティングレー ~ フロアマット
ポチッとクリックお願いします
サンバイザーミラーの横のライトをLEDにしました
使用したのはこれ↓
楽天で購入
型は、
T6.3×31mmカバーはマイナスドライバーこじるようにすれば開きます
ちなみに、これ↓が交換前の色(やぼったいよね~)
ポチッとクリックお願いします
[2回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/510/ワゴンRスティングレー ~ サンバイザーミラーLED
ポチッとクリックお願いします
レーシングストライプという名前があってるかどうかわからないけど
フロントからリアにかけてストライプを入れたいなぁと思ってたら
友達が、余りもので良ければってカッティングシートをくれたので
友達と一緒に貼ってみることに
車屋の友達もあまりやったことないみたいみたいで(^^;)
2人してあーでもないこーでもないと。。。
とりあえず、マスキングテープで位置決めして
途中はぶいて完成(笑)
なんせ、大変で写真撮るよゆうなし orz
サイドもこんな感じで!
太いラインは空気を抜くのとか大変なので、サイドは細いラインに路線変更(^^;)
サイドの残りとリアはまた今度
4時間くらいかかった。。。
ポチッとクリックお願いします
[2回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/509/ワゴンRスティングレー ~ レーシングストライプ