選択したカテゴリの記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2011.10.02 おまっちゃ
- 2011.06.26 夏は沖縄
- 2011.06.02 くるみ
- 2010.12.23 ゆずジャム
- 2010.10.18 秋だから、ひやおろし
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry//[PR]
まえから、うちで抹茶を点てて飲みたいと思ってたんだけど
敬老のプレゼントに抹茶茶碗をあげたついでに
うちにも購入
京都の清水焼です
やっぱ抹茶は旨いね
あとは「これっ」という旨い和菓子を探さなきゃ
[0回]
PR
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/555/おまっちゃ
ポチッとクリックお願いします
沖縄行きてーなーーーーーーーー!!つっても無理だし
しかたねーから
天気悪いし、ひきこもって沖縄料理つくろ~
ラフテー豚肉さいこーーーー!!
サーターアンダギー油の温度が上がり過ぎないように気をつけないと
表面が焦げて、中が生になっちゃう。。。
あと、ゴーヤチャンプルーは普段よく作るから
今日はゴーヤとスパムでチャーハンにしてみた
あ~食いすぎたww
ポチッとクリックお願いします
[0回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/530/夏は沖縄
ポチッとクリックお願いします
また
キロ買い してしまった~
以前、つまみ用に
ピスタチオ を
1kg 買ったら良かったんで味をしめた
くるみは味が付いてないので、料理やスイーツにも使えます
さっそく、ホットケーキに混ぜてみたら間違いない旨さ
つまみ用に、オリーブオイルと塩をまぶしたものを作っておきました
やめられない とまらない~ くるみは健康にいいんだってさ!!
くわしくはこちらのサイトへ →
カリフォルニアくるみ協会ポチッとクリックお願いします
[0回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/520/くるみ
ポチッとクリックお願いします
会社の同僚の家で作っている柚子をもらったから
『ゆずジャム』 を作ってみた
小ぶりの柚子を6つほど!
1.まずは柚子を半分に切って絞り、スプーンで中を綺麗に取ります
2.取った種とかも捨てずにとっておきます
3.皮を千切りにして、水洗いします。(2~3回くらい)
4.熱湯に皮をいれ、再沸騰してから2~3分ゆでる(苦味を取るため)
5.鍋に皮と浸るくらいの水を入れ、一時間くらい煮る(皮が柔らかくなるまで)
この時、取り出しておいた種などを、お茶パックなどに入れ一緒に煮る
6.皮が柔らかくなったら砂糖を数回に分けて入れながらトロみが出るまで煮て出来上がり
焦がさないように!!
適当に作ってみたけど、意外と上手くできたな
簡単だ(^▽^)
ポチッとクリックお願いします
[0回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/453/ゆずジャム
ポチッとクリックお願いします
今年は夏から調子悪くて、ぜんぜん飲んでなかったんだけど
さいきん、とっても日本酒が飲みたくて
せっかく秋だしねぇ、
ひやおろし を購入
ひやおろしとは
春先にしぼられた新酒を一度火入れ(低温加熱殺菌)したあと貯蔵し、
暑い夏を越えることで熟成を深め、二度目の火入れをせず、秋に出荷されるお酒です
一度目の火入れは安定した熟成を進めるため
出荷前の二度目の火入れをしないことで、熟成中に出てきたお酒本来の香りや、
馴染んだ味わいを楽しむことができる
『あさ開』は岩手のお酒です。
なぜ、このお酒を選んだかというと、CDのジャケ買いならぬ、ラベル買い(^^;)
まぁ、そんなもんさ!!
チャンプルー、納豆パスタ、かぼちゃのごま味噌炒め をあてにいただきました
お酒自体は優しい味わい
久しぶりに飲むとまわるな~~~
ポチッとクリックお願いします
[0回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/419/秋だから、ひやおろし