選択したカテゴリの記事一覧
- 2025.02.03 [PR]
- 2011.03.18 車購入 ~妄想編~ vol.1 ブレーキキャリパー
- 2011.03.07 車選び vol.7
- 2011.03.04 車選び vol.6
- 2011.03.03 車選び vol.5
- 2011.03.02 車選び vol.4
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry//[PR]
ポチッとクリックお願いします
車が来たら何をしようか!!
とりあえず、
DIY でしょうか(^^;)
あれもしたい、これもしたいと妄想ばかり膨らみますが
手始めに
キャリパー塗装 をしてみよう
こんな具合にね↓
定番ですよね
ブレーキ総とっかえ・・・なんて、先立つものがまったくないのでムリムリwww
最近では、こんな↓キャリパーカバーなるものもあるらしい
これでも十分かっちょえーのではなかろうか?
一万円かぁ・・・まぁ、これは最終手段だな
とりあえず耐熱塗料を探してみる。
・・・耐熱塗料ってけっこうするのね
(300ml 2千円強)
それよりなにより、色の種類が少ない
メタリックレッドとかがいいのにな~
はたして、ほんとうに耐熱塗料じゃないといけないんだろうか?ネットでいろいろ検索してみると、普通の塗料で塗ってる人も結構いるし
けっこう鉄用の塗料ならこんなん↓(300ml 900円)でもいいんじゃないの?
ホームセンターに行って見てみよ~
ポチッとクリックお願いします
[0回]
PR
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/484/車購入 ~妄想編~ vol.1 ブレーキキャリパー
ポチッとクリックお願いします
↓こちら、ホイールのフィッティングが出来るサイト
Fujiネットショッピングどんなホイールにしようかなぁって悩んだ時にチョー便利
さっそくやってみた
↓こんな感じ
車高を替えれるところもいいね!
何cmダウンとか指定できるともっといいけど
ちなみに、選択した車は
スズキ ワゴンRスティングレーホイールは
クロススピード プレミアム6 ブロンズヘタリが少ないとオススメの
RS☆R のダウンサスで 3~4cmくたいダウンしたイメージ
このサイト、今回だいぶ役に立ったゾ(^▽^)
ポチッとクリックお願いします
[0回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/482/車選び vol.7
ポチッとクリックお願いします
会社の先輩の紹介で
HONDA からも見積をもらいました
っていうか、パンフレットを持ってきてもらえるように頼んだら
しっかり見積も作って来てくれました!
そのヤル気
Good!! 車は
Life DIVA 今回見てまわった車の中で、
見た目 No.1 です
インテリアもそこそこ
助手席側のトレイがけっこう使い勝手がよさそうだ
ただ、問題点は走行性能で他社の軽に及ばないという評価がめにつくこと
これは
大問題 です
あと値段
車体価格がスティングレーより7万くらい高い
その他、諸経費も高めの設定・・・。
そうそう!
見積の方はというと
持ってきてもらった価格が、ぜんぜんだったのでその場で交渉
「他にもギリまで下げてもらってるから、ギリまで下げて!」と頼んだところ 約
12万 の値引を提示してくれました。
値引き額ではちょっと他を引き離したね!!!
ポチッとクリックお願いします
[0回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/480/車選び vol.6
ポチッとクリックお願いします
今日は車の
下取り について
今の車はもう10年目
フロントスポイラーやグリルも社外品に替えてるし
まぁ値段は付かんはなぁ・・・って思ってたけど
案の定
ディーラーでも中古車買取店でも買い取り額
"0"通常、普通車は7年で元は取ったって感じらしい
人気車じゃない限り値段は付かないと思った方がいいようですね!
そこでどうなるかと言うと、廃車ですね
廃車にするといくらかお金が返ってきます。
・自動車税(毎年払う)の還付
・自動車重量税(車検時に払う)の還付
・自賠責保険(車検時に払う)の返金
いずれも月割りで返ってくるようです
<自動車税>一年分(4月~翌年の3月分)を前払いしているので
廃車した次の月から3月分までが返ってきます。
<自動車重量税>次の車検満了までの期間分を前払いしているので
残っている車検期間分が返ってきます。
<自賠責保険>自動車重量税と同じように車検時に契約しているはずです。
返金手続きの翌月から契約期間までの月割りで返ってきます。
それでは僕の場合、いくら返ってくるか!
まず自動車税ですが、排気量が2.0L以下なので、39,500円払っています
これが月割りで返ってくるはずですが、、、
3月に納車ということになると、ちょうど1年経つので残り0ヶ月
39,500 ÷ 12ヶ月 × 0ヶ月 = 0円次に自動車重量税ですが
車両重量が1.5t以下なので37,800円です
去年の12月に車検を受けているので(2年車検)
3ヶ月しかたっていません。24-3の21ヶ月分が返ってきます
37,800 ÷ 24ヶ月 × 21ヶ月 = 33,075円最後に自賠責保険
自賠責保険料が 22,470円なので
22,470 ÷ 24ヶ月 × 21ヶ月 = 19,661円合計、
0 + 33,075 + 19,661 = 52,736円ただし、ディーラーや中古車買取店などで廃車手続きをしてもらうと
手数料を取られるので、7~8割程度しか返ってきません。
手元に残るのは、
36,000~42,000円 くらいでしょうか。
ちなみに、とある中古買取店に持っていったら
自分のところの代車として使うから
45,000円 で引き取ります
という申し出もあった。
その他にも、中古車買取店の人と話をすると
「○○と△△どちらを買うか迷ってるなら、△△の方が中古買い取り額は上だよ!!」なんて情報ももらえたりする(^▽^)
とりあえず、中古車買取店へ行ってみるのが
吉 ポチッとクリックお願いします
[0回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/479/車選び vol.5
ポチッとクリックお願いします
今日は、
見積 について!
ディーラー巡りの初日に
SUZUKI にスティングレーの見積をしてもらいました
まず本体の方から
5万円車体コーティング(
クリスター クォーツ)などのいくつかオプションを付けたので
オプション側から
3万円計
8万円 の値引を提示されました
最初の見積としてはこんなもんなんでしょうか?
と言うか、どれくらい値引きもらえたら上々なんだろうか・・・
そして、車の下取りとか世間話などしながら粘ってみる
「年度末だよね~」とか
「現金で払おうかな~、そこらへん重要なんじゃないの~」「端数は邪魔ですよね~」なんて和気あいあい(笑)と粘り続けると
10万 くらいまで値引きしてくれました
・・・って言うか、とりあえず試乗だけして回るつもりだったのに
話してたら楽しくなっちゃって、見積&値引き交渉に突中してしまった
さて、それではこれを持って
DAIHATSU へ
まず出てきた見積は
本体が
3万円台、オプションが
2万円台(計
5万円 ちょっとの値引)
おやっ!しぶい
この差はなーに?
SUZUKI の方が会話が盛り上がったからかな?(笑)
それとも社風?
「SUZUKI は11万円ちょっと値引いてくれたよ~」(何気に1万上乗せしてみるw)
などと言ってみるが、暖簾に腕押し、糠に釘
乗ってこないなぁ・・・つまんないなぁ・・・。
次の日も出かけたついでに DAIHATSU に交渉に寄ってみる
どうやら値引き交渉にのってくれそうだ
奥に下がって相談してるみたい
出てきた見積を見てみると、値引は
10万円台(SUZUKIよりちょっと少ないくらい)
「こっちの方が本体高いのに値引率低くない?」とか
「もう何回も来るの面倒だから、この見積で他と検討するよ!」「これが最後で大丈夫?」とか言ってみるが
「ギリギリですね~」の一点張り
どうもはり合いがないなぁ(^^;)
つまんねぇよダイハツ~SUZUKI の方は、値段以外にも、
下取りの相談(中古車買取店の人を紹介してくれたり)とか
アフターサービスとかいろいろ自分からアピールしてくれたのに・・・。
DAIHATSU はここで脱落か???
値引目標額をまとめたこういうサイトがありました↓
目標値引き額!国産車オールガイド値引き交渉前に確認してみたらいいかも!!
とりあえず適当に交渉してみたけど
新車購入交渉術などを見てみるともっと値引を望めるかもね
ポチッとクリックお願いします
[0回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/478/車選び vol.4