選択したカテゴリの記事一覧
- 2025.02.09 [PR]
- 2009.04.07 Welcome ☆ オブジェ
- 2009.03.29 シューズラック vol.5
- 2009.03.27 シューズラック vol.4
- 2009.03.07 シューズラック vol.3
- 2009.03.03 シューズラック vol.2
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry//[PR]
ポチッとクリックお願いします
先日シューズラックが出来あがったけど、その上がガラ~ンとさみしい
なのでウェルカムオブジェを作ることにしました
材料はこちら↓
100均で買った飾り板と木製のWelcome
それと、数年前に拾って投げっぱなしになっていた桜の枝(拾うなよww)
まずは枝をカットし、木工用ボンドで飾り板に取り付けます
乾いたら裏からコースレッドで固定 (3本も打てば大丈夫だろう)
そして買ったはいいが、最近使わず投げっぱなしになっていた(またか
)
ハンギングバスケットを銅線(雰囲気がでやすいので)で吊るします
あとは "Welcome" ですね!
そのままだと味気ないので、彫刻刀で彫って立体感を出します。
白のつや消しペンキを塗り、乾いてから軽くヤスリがけ
出来上がり
日が当たらないので植物は飾れません。
幸せの象徴
ココペリ を飾ってみました
幸せが訪れますように
ポチッとクリックお願いします
[0回]
PR
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/122/Welcome ☆ オブジェ
その1クリックが私を救う
いよいよ組み立て
ねじ穴はしっかりダボ埋め
余りはアサリのないノコギリでカット
下段完成です
思ったよりしっかりと組みあがった
OSBを2枚重ねた甲斐があってたわみもないし
上段はこんな感じ ↓
それではいよいよ合体
いい出来だ!!!(自画自賛ww)
いいと思う人は1クリックよろしく
[1回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/114/シューズラック vol.5
その1クリックが私を救う
前回からだいぶ日が経ってしまいました。
怠けていたわけではないですよ! 共同住宅に住んでるといろいろ・・・
暇を見つけてちょっとずつ進んでおります!
さて、それではまず棚板をアサヒペンの水性ペンキで塗ります
うちの部屋にあるものはいろいろこれで塗ってある
それにしも、
OSB合板はペンキのノリが悪い!!痛感しました
って、OSBに色を塗ろうって人はあまりいないのかな???
凸凹だけどツルツルしているので塗り難いことこの上ない
表面をサンディングしたら馴染みやすくなるかなぁ?(手間なのでしないけど)
ヤスリがけを挟んで2度塗りしたので、塗装でかなり時間がかかってしまいました
ここからまたひと悩み、、、
縦板をどうするか?
最初は棚板同様OSB合板を2枚重ねて使おうと思っていたけど
全部OSBってのもなんだかつまらない
そこで!
100均の板でOSBを挟むことにしました
写真とるの忘れてたので、途中をはしょって・・・(^^;)
お決まりの
『BRIWAX アンティークパイン』 を塗れば縦板の完成
さて、次回はいよいよ組み立て!!
うまく思い通りの形になるかな?
その1クリックが私を救う
[1回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/111/シューズラック vol.4
ポチッとクリックお願いします
毎日帰りが9時過ぎになるのでなかなか作業が進まない
それでも出勤前のちょっとした時間にカンナがけ
棚の面取り&ヤスリがけをします
面取りをするとこんな感じ↓
そこから怒涛のヤスリがけ
疲れる・・・。
ポチッとクリックお願いします
[0回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/100/シューズラック vol.3
ポチッとクリックお願いします
まずは下駄箱から作ります
サイズ調整し、設計図を作り直し
完成時のイメージがつかみやすいように人型も追加してみました
材料は、棚は
OSB合板 、足は
丸杭 にしました
カットはいつものようにホームセンターにお願い (らくちんです
)
パネルソーで杭もカットできるか聞いてみると、5cm くらいまでならできるとのこと!
これは嬉しい
なんせ丸棒を自分でキレイにカットするの難しいから
丸杭に定番の
『BRIWAX アンティークパイン』 を塗ります
右が塗る前、左が塗った後(実物はもっと光沢が出ます)
OSB合板を2枚貼り合せます
なぜ、そうするのか・・・厚みがあるほうが高級感が出るかと思って(^^;)
数時間後、くっついたようなので一角を丸くカットします
図面で見るところの右前部分です
これを3つ作る
全体を上下2つのパーツにするため2枚は接着しません
・・・続きは後日
ポチッとクリックお願いします
[0回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/97/シューズラック vol.2