選択したカテゴリの記事一覧
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry//[PR]
ポチッとクリックお願いします
今の車に乗っていて気になることが
3点 ・燃費 ・・・ カタログ値
21.5 のところ、実質
14 程度
・トルク ・・・ 走り出しの
もたつき感 が。。。
・足回り ・・・ ダウンサスに替えたことによる乗り心地
多少なりとも向上させたいので、対策していこうと思います
まずは、足回り
どうしてもゴツゴツ感がいなめません
特にリア
ショックアブソーバー を替えてみるという手があるようですが
そんなにお金もかけられません
いろいろネットで調べてみたところ、こんなのを発見
ECO & POWER SHOP の
ダンパー(ショック)シー トパッと見、ダイノックのカーボンシートにしか見えませんが(^^;)
これをショックに貼ると、イオン成分の働きでショッ クを高性能化
どっしり&しなやかで粘りのある足に変貌させるそうです
裏はこんな感じ(アルミ?)
とりあえず、貼ってみます
リア側フロント側貼る場所はこんな感じでいいんだろうか?
効果が安定するまで数日かかるということなので
様子を見てみたいと思います。
ちょっと走ってみた感じ
ゴツゴツ感が減ったような気もするが・・・。
ポチッとクリックお願いします
[0回]
PR
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/536/ワゴンRスティングレー ~ 足回り対策
ポチッとクリックお願いします
前から
グリル をどうにかしたいな~って思ってました
グリルを替えるとガラっと雰囲気変わるから!
探してみると、メーカーからいろいろ出てますねぇ
かっこいいけどな~
でもやっぱ、高け~し(^^;)
グリルを光らせるってのもあるみたいだけど
これはちょっとはずかしいwww
ってなわけで、やっぱ D.I.Y だよね!!
ヤフオクで、ダイノックのカーボンシートと2種類のモールを購入(4,000円くらい)
グリルの外し方は
赤○ の部分のピンを抜いて、グリル本体を手前に引くだけ(バキバキっと)
けっこう硬いです。。。思ったより力がいる
しっかり持ってないと、勢い良く抜けた後
バンパー(
青○の所)を気づつける可能性があるので気をつけましょう!
↓取り外したグリルの裏
赤○ の部分が本体に刺さっています
さて、実際の作業は写真撮るの忘れたので、はしょって(^^;)
できあがり
取り付けは、裏のピンを本体の穴にあわせて、手のひらでバンバン叩けばハマります
見た目がだいぶ変わってきました
<納車時><現在> ポチッとクリックお願いします
[6回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/534/ワゴンRスティングレー ~ グリル
ポチッとクリックお願いします
オーバヘッドコンソールに引き続き、
Aピラー にもカーボンシートを貼りました。
車用語でのピラーとは、窓枠の柱のことです。
前から、Aピラー、Bピラー、Cピラー・・・
まずは、Aピラーの取り外し
ドアを開け、ピラー付近のゴムを外します。
引っ張れば外れます!
Aピラーの周りだけ外せばOK!
ピラーは①、②の順番で引っ張れば外れます。
青○ のフックがちょっと外し難いかも
赤○ の部分はピンが挿し込んであるだけ
取り外したAピラー↓
変身 赤だけだと寂しかったので、黒のカーボンシートでラインを引いてみた
・・・なんだかイマイチ
ちなみに、裏はこんな感じ(剥がれないように、裏をしっかりとめる)
それにしても、安物のシートは
ダメ ですね
粘着力は弱いし、綺麗に伸びないから曲線部分が貼りずらい。。。
やはりカーボンシートは
ダイノックカラーバリエーションが無いのがたまに傷。。。
取り付けは、外す時の逆手順で!
手のひらでバンバンと叩けばハマります。
車内が派手になってきましたww
インパネ周りにも、もうちょっと赤が欲しくなってくるなぁ
あと、天井も・・・。
でも、天井の張り替えは手間が掛りそうなので踏み出せず
ポチッとクリックお願いします
[3回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/531/ワゴンRスティングレー ~ Aピラー
ポチッとクリックお願いします
オーバーヘッドコンソール に
カーボン風シート を貼ってみました
いや~ 派手になってきましたね~www (^^;)
やはりアールの部分は貼るのが難しい
アップにしてみると・・・
パッと見、綺麗に貼れてるように見えるけど隠しているだけwww
収納とか開けたらダメ
ひどい有様なんで
今回は、施工途中の写真を撮るのを忘れていたので
これだけ↓
裏はこんな感じ
青○ の部分(爪)が天井に刺さっているので
内張り剥がしで外します
ポチッとクリックお願いします
[0回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/528/ワゴンRスティングレー ~ オーバーヘッドコンソール
ポチッとクリックお願いします
いよいよ取り付け!!
① 取り付け準備ヘッドライトからウインカーを外し、ソケットの付け根のビニールテープを外します
緑と黒のコードがあるので、検電テスターで極性を調べます
緑が
(+) 、黒が
(-) です!
② 配線取り付け配線コネクターを取り付けます
(+) (-) とも付けるとこんな感じ↓
LEDテープを車体に張り付ける前に、点灯チェック
うまく点滅しました~ ③ LEDテープ取り付けLEDテープを貼り付ける前に、貼り付けか所を
パーツクリーナーでしっかり脱脂します
まぁ、どれでもいいんじゃないかな! ホームセンターとかで売ってるやつで
ちなみに、僕が使ってるのは下の方
LEDテープをヘッドライトと車体の間に挿し込み
両面テープの台紙を徐々に外していきます
細いマイナスドライバーとかで軽く押しつけてやるとしっかり張れます!
④ 完成手探りでやってみましたが、けっこう簡単にできました!!
次は、テールランプの方も同じようにしてみようかな
ポチッとクリックお願いします
[11回]
http://clownlife.blog.shinobi.jp/Entry/526/ワゴンRスティングレー ~ LEDテープ ウインカー連動 vol.3