10位圏内までもう少し!
クリックお願いします


ただでさえ狭いベランダの真中に物干し台がドーーーンと居座ってると
ちょ~邪魔

せっかく2部屋分ベランダが繋がってるのに行き来し難くて
なので物干し台を作りました
いつもながらいっぺんにできないので、ちょこちょこと・・・やっと完成
まず片側はラティスで代用!!
こいつ↓で壁にガッチリ固定

物干し竿以外にもハンギングとかできるように

クレマチスとか這わせたいな~
もう一方(ベランダの中央あたり)は2×4材と1×4材で作ります。
2×4を2本、片端を丸くカットし防腐剤を塗る

そのうち1本は反対側の端をこんな感じでカット

なぜかというと、羽子板付き束石に固定するため
もともと羽子板が斜めに刺さっているのでイラッとする (><;)テキトウナツクリ~
しかも穴がデカイ。。。コースレッドの頭が素通り

しかたなくワッシャーをかませてあります。

もう一本の2×4はラティスを留めたのと同じ金具で固定

物干し竿を掛ける部分は1×4材で作ります。

等間隔にホールソーで穴を開けたんだけど、意外と難しい!!
力を入れすぎると噛んじゃって動かなくなったり、焦げて臭いしww
勝手に進んでいくのをちょっと手助けするような力加減。。。

端を丸くカットして防腐剤を塗り、取り付けて完成


反対側からも


嫁も気に入ったみたいで一安心

10位圏内までもう少し!
クリックお願いします


[0回]